「美味しいミキサー食を作りたい!」
「誤嚥しにくくて栄養価の高いミキサー食は?」
こんにちは!管理栄養士の資格を持っている、四姉妹の四女けろたんです。
進行性核上性麻痺で嚥下障害がある父に、高栄養のミキサー食を作って早2年。
我が家では市販のミキサー食も使ってますが、手作りを織り交ぜることで食生活にも変化が出ますよね。
食べることは生きること!!
食欲が出る、美味しい手作りミキサー食をご紹介します。
今回は、鶏レバーの高栄養コンフィです。
美味しい作り方のレシピの他、
・抵抗力が弱い高齢者でも安全な調理法
・少量しか食べられない人(父もそう!)のために、栄養価を高くするコツ
もお伝えしますね。
よっ!けろたん、待ってました(拍手)
ぷわんといい香りがする、お父さんが好きな料理!
けろたんのレシピは、お父さんもパクパク食べてくれるんだよねぇ。
ではレシピのご紹介の前に、コンフィとは何か簡単にご説明します。
美味しいミキサー食に最適なコンフィって何?
コンフィって何かご存じない方のために、簡単にご説明しますね。
コンフィとは、フランス料理の調理法で、食材の風味を良くし、保存性を上げる物質に浸して調理した食品を指します。
コンフィにする食材は、お肉や果物が使われることが多く、お肉の場合は油を使って調理します。
もちろん今回はお肉を使います。
たんぱく質に加え、良質な油を使えば、高栄養にも好都合♪
揚げ物等よりもぐっと低温で調理するのも特徴。
75度程度で調理することで、たんぱく質がとっても滑らかになるんです。
おー、誤嚥性肺炎を防ぐためにも、滑らかさ重要!
では早速、レシピをご紹介しますね!
鶏レバーの高栄養コンフィの材料
材料は、毎回目分量で適当に作ってるのですが、ざっくりとこんな感じです。
- 鶏レバー300g
- オリーブオイル 被る程度
- 里芋 レバーと同量位 (じゃがいもでもOK)
- 生クリーム 200CC(1パック)
- 牛乳 150CC位
- にんにく 3かけ位(すりおろしのチューブでも可)
- 岩塩 小さじ1
- ハーブソルト お好みで
- 白ワイン(香り) お好みで
- MCTオイル とろみ具合を見ながら適量
- 栄養パウダー 70g位(目安)
- スベラカーゼ(とろみ調製剤)
里芋やじゃがいもを入れるとあっさりとして、一つの食事として主食主菜一体のようになります。
レバーだけだと濃厚すぎる感じになりますが、ごはんと一緒に食べるようにすれば、レバーだけでもOKです。
煮た後のオリーブオイルは、そのままミキサーしてもいいし、別の料理のドレッシング等に使ってもよし。
続いて、作り方を見てみましょう。
鶏レバーの高栄養コンフィの作り方
では、作り方をご紹介します!
<鶏レバーの高栄養コンフィの作り方>
- 鶏レバーを下処理する
ハツがくっついているようなら外し、透明な筋をなるべく取り除きます。
この処理をすることで、なめらかな仕上がりになって、嚥下障害がある人には良いです。
簡単な料理だけど、一番時間がかかるとしたらこの下準備かなぁ
- 下処理をした鶏レバー、にんにく、ローリエ、ハーブソルト、岩塩を鍋にいれて 被る位のオリーブオイルを入れて加熱します。
ハーブソルトは香りがぐっと良くなるので、食の楽しみに繋がります♪
岩塩は味がマイルドに。
ハーブソルト、岩塩がない場合は普通の塩でもOKです
- 一度沸騰したら、火を落としてフタをしておきます。(少し冷ます)
(*)食品衛生のためにも90度で1分は加熱しましょう。
- ふつふつしない程度に、10分から20分、低温を保って火が通るまで煮ます。
竹串等をさして赤い汁が出てこなければOK。
コンフィはずっと低温でも作れますが、抵抗力の弱い高齢者が食べますから、温度を一旦上げておくと安心です。
低温で煮るって温度は測らなくていいの?
測ってももちろんいいけど、ふつふつしない程度の見た目でも大丈夫。
どうして滑らかな食感になるの?
低温でオリーブオイルで煮るとタンパク質の変質が抑えられて身が固くならないの。
レバーの食感が苦手な人でも美味しく食べられるかも!
- ローリエを取って、煮ていたオリーブオイルも適度に残して、ブレンダーにかける。
- 里芋は別で煮て、牛乳と白ワインを加えブレンダーにかける(肉と混ぜてブレンダーしてもOK)
- もう一度鍋で温度を上げて、栄養パウダーを入れて、食材の1~2%のスベラカーゼ(とろみ調製剤)を入れる(私は面倒なので目分量)
全体が80度以上に1回なれば、もう大丈夫!
▼栄養パウダーはこちら。
だまにならないように気をつけつつ、滑らかさが失われない程度に様子を見ながら入れています。
誤嚥の防止のため、スベラカーゼを加えています。
スベラカーゼは、里芋のでんぷんを酵素分解して、べたつきを取り喉の滑りを良くしてくれるので使っています。
ごはんや芋などでんぷん質におススメのとろみ材です(^-^)
スベラカーゼは製品の特性上、全体を80度以上に加熱することでとろみがつきます。
他のとろみ調製剤の場合は、その製品の表示に従ってくださいね。
- 温度が下がったらMCTオイルと生クリームを加えて混ぜる
MCTオイルってこういうのだよね。何のために加えるんだっけ?
効率よく栄養を取り入れることと併せて、お父さんのような食形態の人に重要な喉落ちの調整のためだよ。
なければ無しでもOK。
これって何カロリー位あるの?
うーん、適当に入れちゃったからなー。計算しないと分からない
でも、栄養価かなり高いよw
豚でもいいの?
豚だと味にクセがあるし固くなりやすいかも
だから鶏で作ってみたw
- 1食分の小分けに分けて、冷凍庫へ!食べる時は解凍して軽くレンジで温めればOK
最後にまとめてみます!
まとめ
この記事では、鶏レバーの高栄養のコンフィのレシピをご紹介しました。
まとめはこちらです。
◆コンフィって何?
コンフィとは、フランス料理の調理法。
食材の風味を良くし、保存性を上げる物質に浸して調理した食品を指します。
低温で調理するから、食感がとっても滑らか!
ミキサー食に向いています 。
◆ 鶏レバーのコンフィを美味しく作るコツは?
香りをプラスするとフランス料理っぽくて美味!
ローリエ、ハーブソルト、岩塩がポイント。
◆ 高栄養にするコツは?
コンフィを煮たオリーブオイルを好みの分量入れます。
余ったオイルは別途自分でパンにつけたりドレッシングにしてもGood!
また、栄養パウダーやMCTオイルも加えれば、更に効率よく栄養が取れます。
作ってみた感想など、コメントいただけたら嬉しいです(^-^)
以上、『美味しいミキサー食レシピ:鶏レバーの高栄養コンフィ』でした。
最後までお読みいただきありがとうございました!
当ブログでは、四姉妹が両親を介護してきたノウハウを共有しています。
ぜひ他の記事もご覧くださいね。
コメント